人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コルサコフ散策

レーニン広場
旧北海道拓殖銀行大泊支店の建物からコルサコフのメインストリート・ソビエツカヤ通りをまっすぐ進んでいくと市役所がある。 その前の広場にレーニン像が立っている。 かつてソ連の支配下にあったことを象徴するモニュメントです。 コルサコフは閑散した街で、常に監視の目があるような雰囲気だった。 ダイヤモンド・プリンセスがこの地を選んだのかわからないが。 ただ、外国船が日本各地を航海する場合、最低一か所は外国へでなければならない取り決めがあるらしい。

コルサコフ散策_c0288244_9292585.jpg
レーニン像。

コルサコフ散策_c0288244_9314216.jpg
レーニン広場にあった、何かの記念碑。 最近造られた模様だ。

コルサコフ散策_c0288244_932495.jpg
上の記念碑の説明文。

コルサコフ散策_c0288244_9304994.jpg
コルサコフ歴史・郷土博物館。 歓迎の芝居?。

コルサコフ散策_c0288244_9311555.jpg
上のフィナーレ。

コルサコフ散策_c0288244_9302010.jpg
道端で売っている毛皮 1。 品物の毛皮は本物のらしいが、道端で売っているので買う気にはならなかった。

コルサコフ散策_c0288244_9295583.jpg
道端で売っている毛皮 2。

コルサコフ散策_c0288244_9323320.jpg
道端で売っている毛皮 3。

http://nobuyasu.blog72.fc2.com/ 
# by nobuyasu27 | 2015-12-09 11:00 | コルサコフ編

コルサコフ・ロシアに到着

北海道のさらに北に細長く浮かぶ島・サハリン。 その南部にある、サハリン島最大の不凍港がコルサコフです。 もともとはアイヌが暮らすクシュンコタンという部落でしたが、1679 年に松前藩の出先機関が置かれてから日本人による漁場開拓が進んでいきました。 18 世紀になってロシア人がやってくるようになり、やがてクシュンコタンには監獄が設けられ、軍人や流刑民が送り込まれます。 そして当時の東シベリ

ア総督の名にちなんでコルサコフと呼ばれるようになります。 1890 年には流刑地だったサハリン島のルポルタージュ取材にやってきた作家チェーホフがコルサコフに滞在しています。 日露戦争(1904〜05 年)後、サハリン島南部は南樺太という日本領となり、コルサコフも大泊と改称され、しばらく樺太庁が置かれていました。 そして稚内との間に連絡航路ができ、1923 年には作家の宮沢賢治が大泊に上陸。

鉄道で南樺太を旅し、その時に『銀河鉄道の旅』の着想を得ました。 第二次世界大戦後、旧ソ連軍は南樺太を占領し、大泊は再びコルサコフへと改称。 その後長らく軍港として外国人の訪問が禁止されました。 しかし、ソ連崩壊後はサハリンの海の玄関口として再び開放され、現在は稚内との間に季節限定ながらも航路が復活しました。現在、サハリンの州都はコルサコフから40 キロ離れたユジノサハリンスクに置かれ、

樺太庁だったサハリン州立郷土博物館、レーニン広場などの観光名所やショッピング・スポットがあります。 一方、コルサコフにも旧北海道拓殖銀行大泊支店跡や亜庭神社跡など南樺太時代の遺構が残されており、宮沢賢治が訪れた当時の名残を求めて散策するのも楽しい時間の過ごし方です。
コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11261264.jpg
コルサコフの日の出 1。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_1126494.jpg
コルサコフの日の出 2。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11272887.jpg
コルサコフでの案内役(通訳者というべきだが、ipadに書かれたロシア語で日本語の説明文を読み上げているだけ)。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11303164.jpg
コルサコフには韓国系ロシア人が多いらしい。韓国系ロシア人の花売り。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11305023.jpg
警察又は役所?。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11311199.jpg
コルサコフの政治家?。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11313623.jpg
レーニン広場にある。何かの記念碑。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11315745.jpg
記念碑上の部分の拡大。

コルサコフ・ロシアに到着_c0288244_11321928.jpg
記念碑下の部分の拡大。

http://nobuyasu.blog72.fc2.com/
# by nobuyasu27 | 2015-11-30 15:56 | コルサコフ編

釧路の街角

釧路の街角_c0288244_19272555.jpg
釧路市街地の信号には釧路観光地写真が展示されている。

釧路の街角_c0288244_16232131.jpg
       池田譲氏作 湿原 1993年3月

釧路の街角_c0288244_19294980.jpg
釧路川 1。

釧路の街角_c0288244_19303740.jpg
釧路川 2。

釧路の街角_c0288244_19284339.jpg
釧路川 3。 北海道三大名橋の一つ。 釧路-幣舞橋(ヌサマイバシ)、札幌-豊平橋、 旭川-旭橋 と共に北海道の三大名橋と呼ばれています。 現在の橋は初代幣舞橋から数えて5代目として1976年(昭和51年)に建設されました。 橋のランカンには春・夏・秋・冬を表現する「四季の像」を配し、エキゾチックな香りを漂わせています。

釧路の街角_c0288244_19292458.jpg
幣舞橋の石碑。

釧路の街角_c0288244_1182626.jpg
           舟越保武 氏作「春の像」

釧路の街角_c0288244_1175752.jpg
           佐藤忠良 氏作「夏の像」

釧路の街角_c0288244_1173313.jpg
           柳原義達 氏作「秋の像」

釧路の街角_c0288244_1152867.jpg
           本郷新 氏作「冬の像」

釧路の街角_c0288244_19281998.jpg
釧路市街地のマンホール 1。

釧路の街角_c0288244_19275631.jpg
釧路市街地のマンホール 2。

http://nobuyasu.blog72.fc2.com/
# by nobuyasu27 | 2015-06-28 16:39 | 釧路編

釧路市丹頂鶴自然公園

釧路市丹頂鶴自然公園
1924年、釧路湿原にわずかに残っていた10数羽タンチョウが見つかると、翌年、この地域は禁猟区となり、国の保護政策が始まります。 1935年には国の天然記念物に指定され、また、同じ年に地元の人々によって「釧路国丹頂鶴保護会」が結成され、保護活動が始まります。 その目的は密猟の防止と保護

思想の普及でした。 戦争中、活動は中断しましたが、戦後、自分たちの生活さえ不自由だった1946年、早くも活動を再開しています。 1957年、保護会は具体的な事業として保護増殖を目的とした鶴公園建設計画を決め、「丹頂鶴自然公園建設期成会」を結成、官民あげての建設に取り組みました。 全国か

ら寄付を募るなど資金難に苦しみながら、1958年8月、ここに鶴公園が誕生しました。 私たちは、湿原の空高く飛翔し、優雅に舞うタンチョウを郷土の誇りとして、いつまでも共に暮らしていくことができるよう、こらからもたゆまぬ努力を続けていくことを誓います。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1541749.jpg
丹頂鶴 1。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1543761.jpg
丹頂鶴 2。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1551552.jpg
丹頂鶴 3。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1553211.jpg
丹頂鶴 4。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1554919.jpg
サギ 1。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1561735.jpg
丹頂鶴 5。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1563595.jpg
丹頂鶴 6。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_15135626.jpg
丹頂鶴 7。

釧路市丹頂鶴自然公園_c0288244_1534241.jpg
「釧路市湿原展望台」釧路市湿原展望台は、建築設計家「毛綱毅曠」の設計により、湿原に群生する「ヤチボウズ」をモチーフとした古風な西欧の城をおもわせる建物で、昭和59年1月にオープンしました。 平成19年4月にはリニューアルを行い、「水の大地」釧路湿原を再現したジオラマ、過去に釧路湿原で捕獲され

た最大スケールのイトウ(2M)を再現した木彫、「四季の湿原」やライブ映像を見ることが出来る65インチ液晶モニターを設置しており、湿原の生い立ちや現在を見ることが出来ます。 3階の展望室はくつろげるように椅子を設けており、また屋上からは四季折々の湿原の変化を見ることができます。

http://nobuyasu.blog72.fc2.com/
# by nobuyasu27 | 2015-06-14 15:36 | 釧路編

釧路湿原国立公園

釧路湿原 3。
「釧路湿原国立公園」 釧路湿原は釧路川とその支流を抱く広大な湿原で、湿原の広さは日本最大といわれています。 タンチョウなどの水鳥をはじめ、多くの野生生物の貴重な生息地となっています。 1980年6月に、この湿原の価値が国際的に認められ、釧路湿原は日本で最初のラムサール条約登録湿地となりまし

た。 その7年後の1987年7月31日に、日本で28番目の国立公園として釧路湿原国立公園が指定されました。 国立公園の面積は28,788haで、そのうちラムサール条約登録湿地は7,863haです。 釧路市、釧路町、標茶町、鶴居村の4市町村にまたがります。 環境省ホームページから。

釧路湿原国立公園_c0288244_14163399.jpg
釧路湿原遊歩道 9。

釧路湿原国立公園_c0288244_1417032.jpg
釧路湿原遊歩道・説明文 10。

釧路湿原国立公園_c0288244_14172192.jpg
北斗展望台園地付近。

釧路湿原国立公園_c0288244_1417394.jpg
北斗展望台園地 1。

釧路湿原国立公園_c0288244_1417592.jpg
北斗展望台園地 2。

釧路湿原国立公園_c0288244_14184179.jpg
釧路湿原遊歩道 10。

釧路湿原国立公園_c0288244_14185943.jpg
釧路湿原遊歩道 11。

釧路湿原国立公園_c0288244_14181957.jpg
釧路湿原遊歩道 12。

釧路湿原国立公園_c0288244_14192074.jpg
釧路湿原遊歩道 13。

http://nobuyasu.blog72.fc2.com/
# by nobuyasu27 | 2015-06-04 10:00 | 釧路編