人気ブログランキング | 話題のタグを見る
<< 台湾・基隆編 6。 台湾・基隆編 4。 >>

台湾・基隆編 5。

「憲法9条をノーベル平和賞に」 戦争をしない日本を世界に広めましょう。

戦争を考える 元沖縄県知事・大田昌秀さん。 東京夕刊 2014年08月01日掲載の記事。
太平洋戦争末期の1945(昭和20)年3月26日、米軍が沖縄本島西方の慶良間(けらま)諸島に上陸して始まった沖縄戦。 20歳以上の男性のみが徴兵された日本本土とは異なり、沖縄では徴兵年齢を満たさない14歳から19歳の若い人たちが、「鉄血勤皇隊」の隊員として戦闘に動員された。 記者とほぼ同じ年齢で隊員として沖縄戦を経

験した元沖縄県知事、大田昌秀さん(89)を沖縄に訪ねた。
●19歳で鉄血勤皇隊に 1945年当時、大田さんは沖縄師範学校で学生生活を送っていた。 寄宿舎では、勉学や娯楽で厳しい制限をうける毎日。 学校では徹底した皇民化教育を受け、大田さんも、国のために命をささげることに対し、何の疑問も抱かなかった。 そうした中、米軍の沖縄本島上陸前日の同年3月31日、大田さんを含めた沖

縄師範学校の教官と生徒が、首里城(那覇市)地下の沖縄師範学校の壕(ごう)の前に召集された。 ここで軍の少佐から、すでに徴兵年齢に達して現地入隊した者を除く沖縄師範学校の生徒386人と教員二十数人が「鉄血勤皇師範隊」として軍に徴用されたということを宣告される。 生徒たちは、徴兵年齢に満たない、法的根拠のない軍隊として沖縄守備軍の直属隊に組織された。 大田さんが19歳の時である。 鉄血勤皇師範隊は、本部隊、野戦築城

隊、斬り込み隊など任務別に編成され、大田さんは情報宣伝隊の「千早(ちはや)隊」に配属された。 任務は、東京にある大本営の発表を、沖縄の各地の壕に隠れて暮らしている住民に伝えてまわること。 その任務は死と隣り合わせだった。 艦砲の飛びかう中、「トンボ」と呼ばれる米軍の偵察機に見つからないよう、村の壕に走る。 大田さんら隊員が壕に到着すると、戦果の報告を期待する住民たちは、喜んで食事などをもてなしてくれた。 隊員の口か

ら戦果が伝えられるたびに、壕内は拍手喝采だったという。 しかし、日がたつにつれて、住民の態度も変わっていった。 大本営の発表と戦況の現状との間に明らかな隔たりを感じとっていたのだ。 「そこまで戦果をあげていて、どうして壕から出られないんだ」 と怒る住民に対し、大田さんは「今しばらくの辛抱です。 いずれ勝利しますから、米軍の心理作戦に負けて投降しないでください」となだめることしかできなかったという。   記事は中間部分を割愛。

●歴史見つめ直して 「戦争の恐ろしさは、戦争を経験した者にしかわからない」 と語る大田さんは、戦後一貫して平和活動を続けている。 当時、皇民化教育によって当然のように戦争へ参加していた若者たち。 その一人であった大田さんは「皇民化教育さえ受けていなければ、徴兵も拒否していたかもしれない」と語る。 教育の問題は、過去の問題ではない。 「現代の若者たちは、自分たちを取り巻く情勢などを、よく考えなければいけない。 しっかりと勉

強しなければ、私たちのようにまた同じ過ちを繰り返すだろう」と警告する。 ある日突然軍隊に組織され、激戦地で闘う宿命を負わされた鉄血勤皇隊員。 動員された1780人のうちほぼ半数が若い命を落とした。 私たち現代の若者が、こうした歴史を見つめ直し、深く考えなければならない。

『台湾・中世記念堂』 
台湾・基隆編 5。_c0288244_1114335.jpg


台湾・基隆編 5。_c0288244_11144928.jpg


台湾・基隆編 5。_c0288244_1115112.jpg


台湾・基隆編 5。_c0288244_11163026.jpg


台湾・基隆編 5。_c0288244_11154222.jpg


台湾・基隆編 5。_c0288244_1116269.jpg


台湾・基隆編 5。_c0288244_11163770.jpg


台湾・基隆編 5。_c0288244_11163995.jpg

http://nobuyasu.blog72.fc2.com/
by nobuyasu27 | 2014-08-27 12:03 | 台湾・基隆編
<< 台湾・基隆編 6。 台湾・基隆編 4。 >>